栄養管理部

基本情報

 

“食べる”ことは生きていくうえで欠かすことの出来ない、とても大切なものです。また『食は医なり』と昔から言われるように、“食べる”ことは体に直結した、病気を治療していくうえで大変重要な役割を担っていると考えています。私たち栄養管理部は、各診療科の医師の指示のもと、疾患別に多種多様な食事を管理し、安全でより質の高い食事が提供できるよう、また患者さんに喜んでいただけるよう工夫を凝らし、日々努力しております。また集団栄養指導や入院・外来患者さんへの個人栄養指導なども積極的におこなっております。患者さんにご理解いただけるよう分かり易く、丁寧にお話することを心掛け、少しでもお役に立てればと思っております。

 

スタッフ紹介

  • 病院職員:管理栄養士10名
  • 厨房職員:給食委託会社(管理栄養士・栄養士、調理師、調理員)
 

業務体制について

給食管理業務、栄養管理業務いずれも多岐にわたりますが、双方がリンクし栄養管理部業務の両輪となって患者さんの栄養管理にあたっています。
  • 給食管理業務:入院患者に於ける栄養・食事に関する項目全般(食事摂取基準・院内約束食事箋管理・喫食量・嗜好調査)/衛生管理
  • 栄養管理業務:栄養指導( 集団・個人:入院・外来・療養支援)/入院患者の個別栄養管理(栄養管理実施計画)/NST関連 
  • 回診・カンファレンス:チーム医療への参加
 

業務内容

私たちの仕事

給食管理業務

病院給食について

医師の指示のもと、疾患別に患者さんに合わせたお食事をより食べやすい状態でご提供します。安全でより質の高い食事が提供できるよう、また患者さんに喜んでいただけるよう工夫を凝らし、日々努力しております。また、季節毎の行事食や、入院患者さんを対象としたバイキングを開催し、少しでも患者さんに喜んでいただけるよう努力しております。

 

栄養管理業務

栄養指導

個人栄養指導(入院・外来)

糖尿病センター内 栄養指導室には管理栄養士が常駐し、外来・入院個別栄養指導を随時おこなっております。医師の指示のもと、患者さんの病態に合わせたさまざまな疾患に対して個別に指導をおこなっております。また、その他にもお食事に関するご相談などいつでも承っておりますので、お気軽にお声掛けください。
 

集団栄養指導

入院、外来患者さんを対象に多職種による各種教室を開催しております。
  • 糖尿病教室:食事療法に関する講義以外に、昼食時の献立を用い計量指導をおこなうなど、より実践的な指導をおこなっております。
    ・2週間糖尿病教育入院
    ・短期教育入院パス(2泊3日)
  • 腎臓病教室:期間中、集団指導だけでなく個別指導も同時におこないます。
  • 肝臓病教室
 

糖尿病療養支援外来

糖尿病センター内にて看護師と協働し療養支援をおこなっております。お食事に関することだけでなく糖尿病療養生活全般についても支援させていただきます。

糖尿病透析予防管理指導

早期から介入することで透析導入をいかに防ぐことが出来るかを目的に糖尿病性腎症の方を中心に医師・看護師・管理栄養士によるチームにて糖尿病透析予防プログラムに則って介入、支援をさせていただきます。
 

入院患者の個別栄養管理(入院患者に対する栄養管理実施計画)

各病棟に病棟担当管理栄養士を配置しており、入院時から退院、退院後のお食事に至るまで、食事・栄養に関する管理・提案などをさせていただいております。またお食事時に病棟へ伺い、多職種と協働しながらより適切なお食事・形態を提供できるよう検討・提案もさせていただいております。その他、栄養指導が必要な方への積極的な介入もおこなっております。
 

NST関連

週1回の回診・カンファレンスにNSTの一員として参加し、栄養介入についての提案を栄養の視点から積極的におこなっております。また、NST介入対象患者については別途喫食量を密に把握し、栄養管理における情報提供も併せておこなっております。

 

回診・カンファレンス:チーム医療への参加

各診療科、病棟など様々な所で活動・編成されているチームへ栄養の専門職として回診・カンファレンスに参加させていただき、積極的に参加・提案をさせていただいております。

私たちの取り組み

栄養サポート:栄養管理/給食管理

入院時からリハビリ、そして在宅へシームレスな栄養管理が重要と考えています。通常の栄養管理・給食管理業務以外にも積極的に様々な活動をおこなっております。
 

入院患者対象・イベント開催

バイキングを開催予定です!

“入院中であっても入院していないような・・・”そんな気分をご入院中の患者さんに少しでも味わっていただきたい。また少しでも早く離床していただくためのきっかけとなれば・・・”そんな思いから、平成17年4月から入院患者さんを対象としたバイキング(イベント)を企画、年4回開催し、患者さんに喜んでいただいております。このようなイベントを通じ、患者さんへよりよい食事の提供と、早期離床へのお手伝いが出来ればと思っております。今後もスタッフ一同趣向を凝らし、継続して開催していきたいと思っておりますので、ご期待ください!
 

3月開催 お花見バイキング (過去のイベントの様子)

8月開催 夏祭りバイキング (過去のイベントの様子)

12月開催 クリスマスバイキング (過去のイベントの様子)

 

地域医療機関・施設との連携

食事形態一覧作成(近隣病院・施設と合同作成)

当院が中心となり、地域医療機関や施設の方と連携し、食事形態一覧を作成しました。各施設間での食事形態に関する情報共有をおこなうことで、患者受け入れなどがよりスムーズにおこなえるようになると考えております。
 
  •  

  •  

 

外来患者・ご家族への栄養に関する啓発活動

当院カフェテリア内にて以下2つのことを目的に、管理栄養士・調理師が協働して病院で提供している治療食を中心にテーマを決めて実際の食事をカフェテリアで提案する活動をおこなっております。またご利用者さんへは料理レシピを配布し、自宅でも実践いただけるよう情報提供もおこなっております。
  • 外来患者さんやご家族へ治療食を実際に食べることで食事療法への理解向上と行動変容へと促すこと
  • 地域住民の方々に気軽に病院食(治療食・健康食)に触れ、食べていただくことで健康に対する意識向上や啓発活動に繋げること
 
  • 【配付したレシピ】

その他:栄養・食事に関する啓発活動・連携

地域での出前講座

公民館、自治会等での出前講座を実施
 

管理栄養士養成校での講演

「病院での管理栄養士の役割について」養成校の学生を対象に講演させていただきました。
 

福岡市からの委託事業(福岡県栄養士会)

地域ケア会議アドバイザー派遣栄養士会から地域ケア会議へ平成28年度より糸島市、令和3年度から福岡市の地域ケア会議へのアドバイザー派遣要請を受け、現在12名の管理栄養士を登録し活動しています。地域ケア会議に参加、多職種で事例検討をおこない栄養の視点から提案・アドバイスをおこなっております。
 

集団栄養給食の表彰

平成29年福岡県知事より集団栄養給食に携わる施設として感謝状をいただきました。

NSTとは

【栄養サポートチーム】
NST [Nutrition(栄養)Support(支援する)Team(チーム)] 栄養サポートチームとは?

 

NST回診

どんなに十分な治療をおこなっても、栄養が足りていなければ傷の治りもリハビリもなかなか思うようにうまくいかないことがあります。患者さんの栄養状態を考えることは、治療効果と密接に関わっている大切な“栄養療法”であり、治療の一環です。当院では平成17年より活動を開始し、チーム医療の一環として定着してきました。ここでは医師をはじめとして病院内の様々な専門スタッフが連携し、患者さんの栄養管理について日々考え奮闘しています。
 

病気の治療に栄養は関係があるの?
栄養不良により、

  • 手術や外傷、褥瘡(床ずれ)など傷の治りが悪かったり、悪化したりします。
  • 免疫力の低下により感染症の増加や悪化を招きます。
  • 筋力低下による日常生活の質の低下(歩行困難・嚥下障害)を招きます。
栄養は治療と密接に関係しています。治療効果を高めるために栄養がとても重要となるのです。
 
  •  

  •  

 

NSTメンバー

コアメンバー12名+法人内認定ナース3名 合計 15名
(2023年5月現在)
診療部 外科医師1名、内科医師1名、歯科医師1名
看護部 看護師1名、法人内認定NSTナース3名
コメディカル 薬剤部(1名)、栄養管理部(4名)、臨床検査技術部(1名)、リハビリテーション部(1名)
事務部 事務部(1名)
 

NST活動

NSTカンファレンス・回診

実績

  2015年度 2016年度 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度
NST延べ介入件数 891人 666人 1,053人 1,053人 1,101人 1,233人 1,163人 1,172人
 

栄養啓発活動・NST講座

“もっと栄養に関心を持ってもらおう!”と病院全体の栄養に関するレベルアップを目的に、年3回全職員対象としてNST講座を開催。院内外・職種を問わず講義を担当し、栄養に関することを皆で学び研鑽に励んでいます。

NST稼動施設認定

平成19年4月 日本臨床栄養代謝学会(JSPEN)認定 NST稼動施設認定
平成19年11月 日本栄養推進協議会認定 NST稼動施設認定
 

法人内認定NST(栄養支援)ナースの紹介

当院には法人内認定看護師制度があり、その専門分野の1つとしてNST(栄養支援)ナースがあります。NSTナースは栄養改善が必要な患者さんの抽出また、適切な栄養管理の実践及び他スタッフへの指導をおこなっていきます。2021年4月現在3名の認定ナースがそれぞれの病棟で活動中です。