白十字病院

脳卒中センター

最善の治療を目指して

診療内容・特色

脳卒中は時間との戦いです。当院は迅速かつ高度な医療を提供するため、2021年4月に『脳卒中センター』を開設しました。
脳神経内科医および脳神経外科医と共に24時間体制で緊急の脳卒中に対応します。地域の先生方や救急隊から患者さんのスムーズな受け入れをおこなっております。

  
診療している主な疾患
脳血管障害 くも膜下出血(脳動脈瘤破裂)、未破裂脳動脈瘤、脳出血、脳動静脈奇形、
脳梗塞、脳動脈解離、もやもや病、頚動脈狭窄症 など
脳腫瘍 神経膠腫、髄膜腫、聴神経腫瘍、転移性脳腫瘍、下垂体腫瘍 など
脳神経外傷 慢性硬膜下血腫、外傷性頭蓋内血腫、頭部外傷、顔面外傷 など
その他 突発性正常水頭症(iNPH)、脊椎変性疾患 など
 

脳・血管内科 

                  

脳梗塞に対する薬物治療のエキスパート

 

超急性期脳梗塞に対するtPA療法
4.5時間以内の脳梗塞に対して血栓溶解療法(t-PA療法)を積極的におこなっています。

脳卒中スクランブル体制
t-PA療法や引き続いての血栓回収療法を迅速におこなえるよう、適正症例が疑われた際は、救急隊搬送時より脳卒中医に連絡する体制を構築しています。

脳梗塞に対する再発予防
最近ではNOAC(経口抗凝固薬)も含めた様々な抗血栓薬が使えるようになりました。それぞれの患者さんにあった適切な治療をおこなっています。


担当医:熊井 / 由比 / 徳永 / 坂井 / 高島
 

脳神経外科

最新機器を導入した脳神経外科手術

 

最新型顕微鏡とナビゲーションシステムを用いた開頭術
ZEISS PENTERO900顕微鏡と、Brainlabナビゲーションシステムにより、安全確実な直達手術が可能となっています。

神経内視鏡を用いた低侵襲手術
脳内出血に対する血腫除去術や、脳腫瘍摘出術において、積極的に神経内視鏡硬性鏡/軟性鏡を用いた低侵襲手術をおこなっています。

脳血管内治療との複合治療
くも膜下出血に対する血腫除去術に引き続いてのコイル塞栓術や、脳腫瘍などの栄養動脈塞栓術に引き続いての摘出術などをおこなっています。


担当医: 井上 / 林 / 福田 / 藤原 / 神﨑 / 竹山  

脳血管内治療科

切らずに治す脳神経外科手術(カテーテル治療)

 

脳動脈瘤に対するコイル塞栓術
脳動脈瘤にプラチナコイルを挿入し、動脈瘤を内側からつめてしまう治療です。最近ではデバイスの進化によりほとんどの動脈瘤の治療が可能となっています。

頚動脈狭窄症に対するステント留置術
局所麻酔で狭窄部分をステントで拡張させる治療になります。直達手術と比較し、低侵襲でおこなうことが可能で、直達術と同等の安全性が証明されています。

急性動脈閉塞に対する再開通療法
主幹動脈閉塞による脳梗塞に対して、24時間以内ではステント型カテーテルや吸引型カテーテルを用いた血栓回収療法により広範囲な脳梗塞の進行を抑えることができます。


担当医(併任):福田 / 德永 / 坂井 / 神﨑 / 竹山

スタッフ紹介

[脳卒中センター長]井上 亨

INOUE TORU

専門医・認定医
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脳卒中学会専門医
日本脊髄外科学会認定医
日本脳卒中の外科学会技術指導医
ドクター オブ ドクターズ ネットワーク®優秀専門臨床医™
略歴
1981年 九州大学医学部脳神経外科入局
1987年 米国フロリダ大学脳神経外科留学
1989年 九州大学医学博士号
1992年 九州大学医学部脳神経外科(病棟医長・外来医長)
1995年 国立病院九州医療センター脳神経外科医長
2001年 国立病院九州医療センター脳血管センター長
2008年 福岡大学医学部脳神経外科教授
2011年 福岡大学病院 副病院長併任
2015年 福岡大学病院 病院長併任
2022年 白十字病院 脳卒中センター長赴任
[病院長補佐]林 修司

HAYASHI SHUJI

専門医・認定医
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本神経内視鏡学会技術認定医
臨床研修指導医
プログラム責任者
福岡大学臨床教授
[脳神経外科医長]藤原 史明

FUJIHARA FUMIAKI

専門医・認定医
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脳卒中学会専門医・指導医
脳血栓回収療法実施医
日本脊髄外科学会指導医
医学博士
[脳神経外科医長]松田 浩大

MATHUDA KOUDAI

専門医・認定医
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会脳血管治療専門医
日本脳卒中学会専門医
[脳神経外科医長]入江 由希乃

IRIE YUKINO

専門医・認定医
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脳卒中学会 認定脳卒中専門医
[医員]田尻 崇人

TAJIRI TAKATO

専門医・認定医
日本脳神経外科学会専門医
[医員]平尾 宜子

HIRAO NORIKO

専門医・認定医
日本脳神経外科学会専門医
日本脳卒中学会専門医
臨床研修指導医
[医員]渡邉 恵理子

WATANABE ERIKO

[副院長、       TQMセンター長]熊井 康敬

KUMAI

専門医・認定医
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本神経学会神経内科専門医
日本脳卒中学会脳卒中専門医・指導医・評議員
日本脳循環代謝学会代議員
医学博士
[脳・血管内科副部長]徳永 敬介

TOKUNAGA

専門医・認定医
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本神経学会神経内科専門医・指導医
日本脳卒中学会脳卒中専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会脳血管内治療専門医
日本脳神経超音波学会脳神経超音波検査士・評議員
医学博士

脳血管内治療科 兼任
[医長]髙木 勇人

TAKAKI

専門医・認定医
日本内科学会認定内科医
[医長]東 英司

HIGASHI

専門医・認定医
日本内科学会認定内科医
日本脳卒中学会専門医
日本神経学会神経内科専門医
日本脳神経血管内治療学会脳血管内治療専門医・指導医
[非常勤医師]渡邉 芳彦

WATANABE YOSHIHIKO

専門医・認定医
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会脳血管内治療専門医
日本脳卒中学会専門医
[非常勤医師]福田 健治

FUKUDA KENJI

専門医・認定医
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会脳血管治療指導医
日本脳卒中学会専門医
日本脳循環代謝学会評議員
医学博士
琉球大学 脳神経外科 准教授
[非常勤医師]由比 智裕

YUBI

専門医・認定医
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本脳卒中学会脳卒中専門医
医学博士
[非常勤医師(九州大学病院 脳血管内科)]清原 卓也

KIYOHARA

専門医・認定医
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本脳卒中学会脳卒中専門医
医学博士