

白十字病院
脳・血管内科
地域に密着した脳卒中診療
診療内容・特色

これらの治療は発症から早ければ早いほど効果が高くなるため、半身のみの運動麻痺や言語障害などの脳卒中を疑わせる症状が出現した場合には直ちに救急車を呼ぶか、急いで病院を受診して下さい。当院は脳梗塞に対する血栓溶解療法と血栓回収療法を積極的に行っている施設の一つであり、脳血管内科医と脳神経外科医が協力し、24時間オンコール体制で対応しています。
当科は急性期脳梗塞を中心とした脳卒中診療、すなわちStroke Care Unit (SCU)での集中的な急性期治療、発症早期からのリハビリテーション、脳梗塞の原因究明および原因に応じた再発予防に取り組んでおり、一般社団法人日本脳卒中学会より「一次脳卒中センター(PSC:Primary Stroke Center)」として認定されています。さらに、脳神経外科および脳血管内治療科と協力し、脳梗塞の原因になる脳や首の太い動脈の狭窄に対する予防的なカテーテル治療(血管内治療)も積極的に行っています。今後も医療の質とサービスの更なる向上を目指して努力していきます。
脳梗塞の病型について
今回、脳梗塞を発症する手前の病態である 1)一過性脳虚血発作(TIA)と 、 脳梗塞臨床病型のうち 2)心原性脳塞栓症、3)アテローム血栓性脳梗塞、4)ラクナ梗塞 に加え、5)Branch atheromatous disease(BAD) 、6)大動脈原性脳塞栓症、7)奇異性脳塞栓症についてご紹介いたします。
実績
診療実績
2017年度~2021年度
検査・治療 | 症例数 | ||||
---|---|---|---|---|---|
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
アテローム血栓性脳梗塞 | 24 | 28 | 34 | 21 | 34 |
ラクナ梗塞 | 28 | 18 | 38 | 39 | 29 |
心原性脳塞栓症 | 50 | 37 | 43 | 33 | 53 |
その他の脳梗塞 | 134 | 137 | 125 | 143 | 138 |
一過性脳虚血発作(TIA) | 23 | 23 | 27 | 22 | 7 |
虚血性脳血管障害精査 | 32 | 21 | 29 | 36 | 32 |
小計 | 291 | 264 | 296 | 294 | 293 |
総入院数 | 528 | 572 | 545 | 538 | 487 |
※超急性期rt-PA血栓溶解療法 | 21 | 16 | 25 | 19 | 18 |
スタッフ紹介
[副院長、 TQMセンター長]熊井 康敬
KUMAI |
|
---|---|
[部長]由比 智裕
YUBI |
|
[医長]徳永 敬介
TOKUNAGA |
|
[医長]中西 泰之
NAKANISHI |
|
[医長]坂井 翔建
SAKAI |
|
[非常勤医師(九州大学病院 脳血管内科)]清原 卓也
KIYOHARA |
|
診療科・センター
- 診療科
- センター・専門外来
- 部門