

白十字病院
糖尿病内科
チーム医療で
寄り添う治療を目指します
診療内容・特色
はじめに
当院では多職種のチーム医療で患者さんに寄り添う糖尿病診療を目指しています。
.jpg)
糖尿病教室入院
糖尿病センター(外来)
療養指導
外来糖尿病教育パス
看護師 | 栄養士 | |
---|---|---|
1回目 | 糖尿病とは | 個人栄養指導 |
2回目 | 糖尿病の治療 | 個人栄養指導 |
3回目 | 糖尿病の合併症 | |
4回目 | フットケア | |
5回目 | 評価 |
透析予防プログラム
医師 | 看護師 | 栄養士 | |
---|---|---|---|
第1回 | 血糖管理 血圧管理 体重管理 脂質管理 禁煙など |
糖尿病合併症について | 食生活状況の把握 |
第2回 | 糖尿病腎症について | 食事バランスについて | |
第3回 | 治療について | 減塩のコツ | |
第4回 | 腎症悪化予防について | 蛋白質・カリウム制限 |
フットケア

糖尿病の救急診療
特殊検査・治療
持続血糖モニタリング
インスリンポンプ療法(SAP療法)
画像診断
生理検査
糖尿病友の会について
糖尿病と上手につきあうための糖尿病地域医療連携
実績
診療実績
2022年度~2024年度
2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|
外来患者総数 | 1,188 | 1,190 | 1,185 |
新患患者数 | 196 | 210 | 202 |
糖尿病教育入院数 | 60 | 48 | 41 |
療養指導件数 | 2,249 | 1,765 | 1,836 |
フットケア外来件数 | 140 | 157 | 139 |
外来糖尿病教育パス件数 | 126 | 107 | 107 |
院内コンサルト数 | 4,786 | 4,065 | 4,119 |
1型糖尿病患者数 | 66 | 67 | 74 |
インスリン治療者数(CSIIを含む) | 285 | 283 | 267 |
糖尿病教育入院後の血糖コントロール(ヘモグロビンA1c)

外来糖尿病教育パス後の血糖コントロール(ヘモグロビンA1c)

透析予防プログラムによる腎機能低下の予防(推算糸球体ろ過値)

糖尿病地域連携の患者さんの血糖コントロール(ヘモグロビンA1c)

スタッフ紹介
[診療部支援センター長]岩瀬 正典
IWASE MASANORI |
|
---|---|
[部長]井手 均
IDE HITOSHI |
|
[医員]横溝 舞子
YOKOMIZO MAIKO |
|
[医員]西崎 愛佳
NISHIZAKI AIKA |
|
[医員]長倉 祐紀
NAGAKURA YUUKI |
|
[非常勤]髙木 可南子
TAKAKI KANAKO |
|
診療科・部門
- 診療科
- センター・専門外来
- 部門