
職種
看護師
ごあいさつ

看護師が倫理観と確かな知識・技術をもって働き続けられるよう、新人教育では「HEART」システムを導入、その他「法人内認定制度」、「資格奨励支援制度」を整えて、みんなが成長しあえる環境づくりに力を入れています。
患者さん、多職種、先輩、後輩とお互いを尊重し合い、大切にし、更に自分が成長できることに喜びを感じながら働ける環境を支えていきたいと思います。
2024年4月 看護部長 佐伯 美穂子
教育体制
教育目標
1.医療チームの中にあって、自己の役割と責任を果たすことのできる人材を育成する。
2.研究、研修を通して看護職の資質向上、及び改善を図る。
クリニカルラダー
看護職一人ひとりのキャリア開発を支援します!
クリニカルラダー 各レベル到達目標

キャリアファイル

レベル別研修
対象 | 研修内容 |
---|---|
レベルI | ・新人看護職入職時研修:応対、接遇、みだしなみ、医療従事者としての基礎知識、技術の習得、社会人基礎力 ・1か月フォローアップ研修:フィジカルアセスメント、ケア技術、ポジショニング ・夜勤前研修 ・倫理研修:看護倫理綱領について、ケアの倫理 ・3ヵ月フォローアップ研修:急変時対応 ・リフレッシュ研修 ・5カ月フォローアップ研修:認知症、せん妄ケア、夜勤後のフォローアップ ・6カ月フォローアップ研修:報告の仕方 ・9か月フォローアップ研修:未経験技術の習得、皮膚ケア ・12ヵ月フォローアップ研修:心に残った看護発表 ・院内留学:自部署で経験できない技術を他部署で習得する |
レベルII | ・実習指導者研修 ・リーダー業務研修 ・2年目看護師フォローアップ研修 ・看護倫理研修A |
レベルIII | ・看護教育研修 ・看護倫理研修B ・リーダー研修初級 ・OJT研修 ・選択型研修 ・指導者研修 |
レベルIV | ・意思決定支援研修 ・看護倫理研修C ・管理研修 ・管理研修フォローアップ ・安全管理者研修 ・リーダー研修中級 |
レベルⅤ | ・PDCA事例発表 |
スペシャリストの育成


中途で入職された方にも1対1の指導者がついて指導をおこなうシステムです。チェックリストを用いて、技術や知識の習熟度を確認しながら、それぞれの方に応じた教育支援をおこないます。
新人教育
白十字病院看護部オリジナル “HEARTシステム” で、新人看護職の成長を支援します。

看護部新人教育体制組織図

ルーキー(新人看護職) | 新卒一年未満 |
---|---|
サブエルダー(サブ実地指導者) | 次期実地指導者として、メンターの指導の下、新人看護職員の指導方法を学びながら直接指導を行い、相談相手として関わる。 |
エルダー(実地指導者) | 新人看護職員に対して、臨床実践に関する実地指導、評価等を行い、看護職員として必要な基本的知識、技術、態度を有し、教育的指導を行う。 |
メンター(教育担当者) | 看護部門の新人看護職員の教育方針に基づき、各部署で実施される研修の企画、運営を中心となって行い、実地指導者への助言及び指導、また新人看護職員への指導、評価を行う。 |
研修スケジュール
4月 入職時研修
入職時研修が終わったら、いよいよ配属先へ!
5月 1ヵ月フォローアップ研修
倫理研修では看護職としての自覚を持ち、倫理に基づいて行動できるために看護倫理の基礎的知識を学びます。
そろそろ夜勤研修が始まります!
夜勤前研修・夜勤見学研修
6月 3ヵ月フォローアップ研修
夜勤のひとり立ちの前に、急変時の対応を学びます!
7月 リフレッシュ研修
8月 5ヵ月フォローアップ研修
夜勤後の振り返りをおこないます。
9月 6か月フォローアップ研修
10月 院内留学
12月 9か月フォローアップ研修
自己の社会人基礎力を分析し弱み強みを把握します。
皮膚ケアについて学びます。
3月 12か月フォローアップ研修
資格取得奨励支援制度
BLS
栄養サポートチーム専門療法士
法人内認定資格制度
【資格内容】
NSTナース/感染管理ナース/急性期看護/がん化学療法ナース/脳卒中リハビリテーションナース/認知症ケア指導者/ケア技術指導者/緩和支援ナース/皮膚ケアナース/説明支援ナース
メッセージ
1日の流れ
日勤
08:30~
業務開始 情報収集・申し送り
10:00~
検温・ケア・検査・点滴
11:00~
注射実施・内服確認
12:00~
配膳・お昼休憩
14:00~
検温・ケア・検査
16:00~
カンファレンス・記録
17:00~
申し送り
17:30
業務終了
夜勤
17:00
業務開始 申し送り
18:00
配膳
21:00
イブイングケア
22:00
患者さん就寝
06:00
患者さん起床・検温
07:30
配膳・投薬
08:30
申し送り
9:00
勤務終了