
職種
介護福祉士・介護士
教育体制
年間を通して研修が充実、業務に慣れるまでしっかりサポートします。
時期 | 研修内容 |
---|---|
4~5月 | 安全・感染/医療倫理/介護技術/電子カルテ/夜勤前研修/目標面接 |
6~8月 | 3ヶ月フォローアップ研修/皮膚ケア/認知症 |
9月 | 6ヶ月フォローアップ研修(振り返り)/中間面接 |
1月 | 退院支援/介護技術 |
3月 | 12ヶ月フォローアップ研修/達成面接 |
先輩介護職員が指導者として新入職員の成長過程を支援します。

- チーフ
新職員の到達レベルを把握しながら、指導者の教育・支援をおこなう - 指導者
知識・技術面の指導をおこなう - 新人職員
研修内容
新入職員研修 | 入職月1日間、3ヶ月後2日間 |
---|---|
2年次フォローアップ研修 | 入職後1年経過後 |
3年次ステップアップ研修 | 入職後2年経過後 |
選択型研修 | 3年目以上の方が希望により受講します。 |
実地指導者研修(OJT) | 新人入職前、入職後フォローアップ2回 |
リーダー研修 | 年1回 初級コース/中級コース |
※その他、多種・多様の研修をおこなっています。
資格取得奨励支援制度

資格取得者数 (2020年9月現在)
資格名 | 人数 |
---|---|
BLSヘルスプロバイダー(一次救命) | 10名 |
住環境コーディネーター | 5名 |
キネステティク | 1名 |
学習療法マスター | 2名 |
学習療法実践士 | 24名 |
介護福祉士 | 2名 |
法人内認定資格制度
【資格内容】
・ケア技術指導者
・認知症ケア指導者
メッセージ
白十字病院では専門スキルを目指す人、育児中のママさん、男性介護士など様々な先輩介護士たちが働いています。多職種協働のチーム医療体制で、部門を超えたコミュニケーションがスムーズな職場です。様々な研修制度もあり、学びながら楽しく働ける環境があります。現役介護職員からのメッセージを紹介します。
1日の流れ
日勤
08:30~
業務開始 情報収集・申し送り
夜勤者から申し送りを受けます。多職種で情報共有し一日が始まります!
10:00~
ケア・リネン交換・排泄介助
整容や排泄の介助を行います。入浴やリハビリに合わせて快適な入院生活を送れるように生活環境を整えます。
11:00~
★昼食準備・食事介助
患者さんの昼食の準備や食事の介助をします。
12:00~
お昼休憩
午前中の仕事がひと段落したら、交替で食事や休憩を取ります。
食堂のランチは安くて美味しいので大人気です。
食堂のランチは安くて美味しいので大人気です。
14:00~
リハビリ援助・院内デイ・排泄介助
患者さんの体調に合わせてリハビリができるように援助します。院内デイサービスにて日中の活動時間を増やして、生活リズムを整え、認知症予防にも努めます。
16:00~
カンファレンス・回診
定期的なカンファレンスや回診もある為、必要時参加し、多職種で情報共有をしながらケアに活かしています。
17:00~
申し送り
夜勤者に引き継ぎます。
17:30
業務終了
お疲れ様でした!
夜勤
17:00~
業務開始 申し送り
患者さんの情報や伝達内容を確認します。新しい情報を聞き逃さないようにメモしておこう!
18:00~
食事介助
患者さんの夕食の準備と介助をします。
20:00~
イブニングケア
口腔ケア歯磨きなど口の中のケアをお手伝いします。
排泄介助・オムツ交換もおこない寝る前の準備をおこないます。
排泄介助・オムツ交換もおこない寝る前の準備をおこないます。
22:00~
患者さん就寝
体位交換など巡回します。夜勤者は交替で休憩。
6:00~
患者さん起床・モーニングケア
7:30~
食事介助
患者さんの朝食の準備と介助をします。
8:30~
申し送り
日勤者へ患者さんの情報を申し送ります。
9:00~
勤務終了
お疲れ様でした!