診療看護師・特定看護師

地域の皆様へ

厚生労働省は、2015年秋「特定行為に係る看護師の研修制度」をスタートさせました。2025年に向けて、さらなる在宅医療などの推進を図っていくためには、個別に熟練した看護師のみでは足りず、医師又は歯科医師の判断を待たずに、医師・歯科医師があらかじめ作成した手順書(指示)に則って、一定の診療の補助をおこなう看護師を養成しています。研修を修了した看護師は、従来の看護師よりも幅広い医療行為をおこない、レベルの高い技術と看護を提供していきます。

診療看護師について

診療看護師(NP)とは

診療看護師(nurse Practitioner;ナースプラクティショナー 以下NP)とは、看護職でありながら、医師サイドにたった診療を、一定の制限でおこなえる看護師です。具体的には今まで医師しかおこなうことができなかった動脈採血や呼吸器設定、薬剤調整などの医療行為を、直接的指示もしくは特定行為手順書※に沿っておこなえる様になりました。看護師をバックグランドに持ちながら、医師やコメディカル(医師以外の医療従事者)との共通言語を持っているため、チーム医療の架け橋としての役割を担っております。
また患者さんやそのご家族に対しても現状や今後の検査・治療方針を分かりやすい言葉で説明することが可能であるため、患者さんのご家族へのニーズをタイムリーに提供する事ができるのが魅力のひとつです。

※特定行為とは、診療の補助であり、看護師が手順書により行う場合には実践的な理解力、思考及び判断力並びに高度かつ専門的な知識及び技術が特に必要とされる38行為の事。(厚生労働省ホームページより)

診療看護師の紹介

水迫 祐人

私はこれまで大学病院や市中病院、離島の病院などで勤務した経験から、医療者としてもっと広く深く知識や技術を身に付けたいと考え診療看護師を目指しました。2023年4月より新卒の診療看護師として当院で勤務しており、2年間は臨床研修として各科を回り勉強させていただいています。現場に出て医師の中で働くことは座学とは違う新しい学びが多く、とても充実した日々を過ごしています。毎日医学の勉強に追われていますが、診療看護師である私はその中でも看護の視点を忘れず、治療だけでない患者さんのためにできることを追及しています。これからも精一杯働き、患者さんや病院にとって有益な存在となれるよう努力していきます。

坂本 俊樹

私は2022年に診療看護師(NP)に認定されました。他施設での実務経験を経た後、今年度より、白十字病院で診療看護師として務めさせていただいております。現在は臨床研修センターに所属し、約1年半から2年間を予定とした卒後研修を開始させていただいております。卒後研修では複数の診療科をローテーションし、臨床で必要とされる診療能力の向上に努めていきたいと思います。
実際の現場での活動としては、診療看護師(NP)として医師や多職種と協同し、21区分38行為の特定行為をはじめとする一定の範囲の診療を実施させていただきます。また、看護師としての基盤を活かし、診療と看護、チームを繋ぎ、効果的で即時的な医療や看護を提供できるようにしていきたいと考えております。よろしくお願いいたします。

【資格】

  • 日本NP教育大学院協議会 診療看護師(NP)認定
  • 21区分38行為全特定行為研修修了
  • 看護師特定行為研修指導者講習会受講修了
  • 看護師の特定行為に係る指導者リーダー養成研修会受講修了

特定看護師について

特定看護師とは

「特定行為に係る看護師の研修制度」を履修した看護師のことを指します。医師の指示を待たなくても、手順書を確認しながら修了した特定行為区分(医療行為)の処置ができます。(21区分38行為)

特定看護師の紹介

牛島 めぐみ

当法人の特定看護師は、日本看護協会が策定した資格認定制度の資格の一つで集中ケア認定看護師の資格を持っており、認定看護師として7年の実績があります。2020年特定行為研修を終了し、現在ICUにて勤務しています。ICUに入院される患者さんだけでなく、一般病棟に入院される患者さんも含め、状態変化が予測される患者さんに対して適切にアセスメントをおこない、重篤化の回避ができるような関わりをしていきたいと思います。また患者さんの「その人らしさ」を大切に回復を促進させられるケアを提供していきたいと思います。

※当法人の特定看護師は、特定行為6区分15行為(呼吸器に係るもの、動脈血ガス分析、栄養に係るカテーテル管理、栄養及び水分量に係る薬剤管理、循環動態に係る薬剤管理)が実施できます。