
ユマニチュード®
―認知症介護技術―
「介護がうまくいかないとき、どうしたらいいの?」
自分の身のまわりのことができなくなり、ご家族がお世話をするとき、それを介護といいます。その介護がうまくいかないとき、どうしたらいいのか途方に暮れることがあるかと思います。
例えば、認知症の方の介護をするとき、日常生活の中で『何度も同じことを言う』『話が通じない』『すぐ怒る』など、そのような時にどう接すればいいのか分からない、そのような不安に「私はあなたの事を大切に思っています」というメッセージを、言葉・表情・態度などで「うまく伝えるため」の方法があります。その技法がユマニチュード®です
ユマニチュード®とは?
ユマニチュード®(Humanitude)とは「人間らしさを取り戻す」という意味をもつフランス語の造語で、フランスの二人の体育学の専門家イヴ・ジネストとロゼット・マレスコッティが開発したケアの技法です。
介護がうまくいかないとき、その理由は、介護をしている方の優しさとは関係なく、「届け方」に問題があることが多いのです。「うまく届けるための方法」を学ぶことで、介護を受け入れてもらいやすくなるかもしれません。白十字病院は全職員でユマニチュード®に取り組み、認知症と向き合っています。
ユマニチュード®技法を映像で学ぶ
参考にしている書籍・DVD
-
発売日:2018年08月
著者:イブ・ジネスト/ロゼット・マレスコッティ/本田美和子
出版社:誠文堂新光社
価格:1,728円 -
発売日:2014年06月
著者:イブ・ジネスト/ロゼット・マレスコッティ/本田美和子
出版社:医学書院
価格:2,160円 -
発売日:2016年08月
著者:イブ・ジネスト/ロゼット・マレスコッティ
監修:本田美和子
出版社:誠文堂新光社
価格:1,512円 -
名称:優しい認知症ケア ユマニチュード
監修:イブ・ジネスト(ユマニチュード考案者)/本田美和子(東京医療センター・総合内科部長)
制作元:社会福祉法人NHK厚生文化事業団福祉ビデオシリーズ
※HUMANITUDEおよびユマニチュードの名称およびそのロゴは、日本およびその他の国における仏国SAS Humanitude社の商標または登録商標です。