臨床倫理

白十字会白十字病院の臨床倫理

1.目的

白十字病院職員は、医療人として、患者さんの権利を尊重し、当院の「理念」および「基本方針」、「医療を受ける人の権利と義務」に則り、患者さんの尊厳と価値観に沿った医療・ケアを提供するために、倫理方針を定めております。
また、人生の最終段階における医療ケアのあり方について、適切な意思決定に関する指針を定めております。

2.臨床倫理への対応の原則

  1. 白十字病院の基本理念および「医療を受ける人の権利と義務」に沿った医療・ケアの提供に努める
  2. 患者の意思および自己決定権を尊重する
  3. 患者、家族等との対話による理解と信頼関係を構築に努め、患者に個別化した最善の判断を行う
  4. 患者、家族等に十分な情報を提供し、患者の考えや価値観を確認しながら話し合い、納得した医療・ケアの決定に努める
  5. 患者個人の信仰、信条、価値観に配慮する
  6. 患者は決定事項に関する意思を撤回・変更ができることを念頭に、患者の意思に沿った医療・ケアの提供に努める
  7. 医療の進歩や社会的価値観の変化に合わせ、これらの原則・指針について随時見直しを行う

※臨床倫理指針の詳細については下記をご覧ください

臨床倫理指針

日本臨床倫理学会・臨床倫理登録施設

白十字病院は、2022年度に本臨床倫理学会の臨床倫理登録施設の認定を受け、現在、日本臨床倫理学会認定上級倫理認定士3名が、臨床倫理コンサルテーションチームで活動し、院内外の臨床倫理に関する相談、院内外の倫理教育等を行っております。