
病院機能評価認定
病院機能評価とは
病院機能評価とは、公益財団法人日本医療機能評価機構による第三者評価で、病院運営における様々な項目について評価をおこない、各評価項目の評点が一定の基準を満たしている病院や、指摘された問題点の改善が認められる病院に対して認定証を発行するものです。
評価方法・評価領域
評価方法には書面審査と訪問審査の2つの審査があります。まず、病院の現状などをまとめた資料を書面審査として事前に機能評価機構に提出します。その後、機構より委嘱された評価調査者が病院を訪問され、所定の項目について審査をおこないます。病院機能評価3rdG:Ver.3.0の評価項目は次の4つの領域に分類され内容は88項目あります。
公益財団法人 日本医療機能評価機構