栄養サポートチーム
NST [Nutrition(栄養)Support(支援する)Team(チーム)] 栄養サポートチームとは?

NST回診
どんなに十分な治療を行っても、栄養が足りていなければ傷の治りもリハビリもなかなか思うようにうまくいかないことがあります。患者さんの栄養状態を考えることは、治療効果と密接に関わっている大切な“栄養療法”であり、治療の一環です。当院では平成17年より活動を開始し、チーム医療の一環として定着してきました。ここでは医師をはじめとして病院内の様々な専門スタッフが連携し、患者さんの栄養管理について日々考え奮闘しています。
病気の治療に栄養は関係があるの?
栄養不良により
- (1) 手術や外傷、褥瘡(床ずれ)など傷の治りが悪かったり、悪化したりします。
- (2) 免疫力の低下により感染症の増加や悪化を招きます。
- (3) 筋力低下による日常生活の質の低下(歩行困難・嚥下障害)を招きます。
栄養は治療と密接に関係しています。治療効果を高める為に栄養がとても重要となるのです。
NSTメンバー
コアメンバー19名+法人内認定ナース9名 合計 28名
- 診療部
- 外科医師1名、内科医師2名、歯科医師1名
- 看護部
- 看護師2名
法人内認定NSTナース9名 - コメディカル
- 薬剤部(2名)、栄養管理部(5名)、臨床検査技術部(2名)、歯科衛生部(1名)、リハビリテーション部(2名)
- 事務部
- 事務部(1名)
(平成26年8月現在)
NST活動
NSTカンファレンス・回診

実績
平成21年度 | 平成22年度 | 平成23年度 | 平成24年度 | 平成25年度 | |
---|---|---|---|---|---|
NST介入件数 | 431人 | 340人 | 405人 | 420人 | 685人 |